前から楽しみにしていた、”harvest picnic at werribee park“。
昨日の夜更かしと、内から近いっていう余裕のせいで、お昼過ぎに到着。。
天気がよくって、気持ちがいい?!
写真じゃ、ぎゅうぎゅうみたいだけど、広かったのでそれほどじゃないです。
今年の初めに行った、”picnic at hanging rock”の方が、出店数は多いかな。
前のニッキ→■
そして、やっぱり楽しみだったクッキング・デモンストレーション。
今回は、pearlとlake houseのシェフのを見ました。
どっちも有名なレストランです。
まずは、lake houseのシェフ、alla wolf-taskerさんの
“ripe tomato salad with fried green tomatoes, buffalini and tapenade”
時間切れで紹介されなかった(喋りすぎってくらい喋ってました・・・)、”gazpacho”のレシピももらいました。
レシピ本の紹介もあって、うちでlake houseの料理が食べれるなら・・・って思うと欲しくなりましたが、ちょっと考え中。
トマト料理なので、トマトの話をすごく熱烈に語ってました。
私は、トマト、冷蔵庫で保存してたんだけど、あまりよくないらしい。
オーガニックのをいる時にちょくちょく買えないから、保存を考えたらしょうがないんだけど。。
でも、スーパーで売ってるやつと、オーガニックのでは、ホンモノとニセモノってくらい味が違うって。
冷え性で、なかなか生トマトを食べないけど、話をきいてるだけで、おいしいトマトが食べたくなった。
あと、グリーントマトは、熟してないトマトで、赤いのと同じものらしい。そうなのか。。
次は、pearlのgeoff lindsayさんのデモンストレーション。
“raw hiramasa yellowtail kingfish with fresh coconut cream, pomegranate seeds, chilli & lime”
と、
“watermelon, marinated fetta & sunflower shoot salad with a clear tomato jelly”
レストランバージョン、家庭料理バージョンと二通りの作り方、プレゼンテーションを見せてくれました。
geoffさんも、作りながら、彼のポリシーみたいなのを語ってました。
オーガニックの食べもや、もし、オーガニックや自然のものが入らない時にも、生産者がどんな風にそれを作っているかを知ることが大切だと言ってました。
自分が納得できるものを人に出すには、自分も納得してその素材を手にしないとだめだっていう、職人っぽい人なんでしょうか。
有名なレストランが、そうやって丁寧な仕事をしてると、地元産業も頑張れるってもんだと思います。
そして、私達普通の消費者だって、選ぶ時に、安さだけじゃなくて、いろんなところをみて、物を選んでいく必要があると思いました。
ん?、今度の結婚記念日は、pearlで決定だ!
最近はいろんなところ(テレビやレストラン、デモンストレーション等)で、ミネラルたっぷりのmurray riverのpink saltが使われてて、気になります。
fifteenでは、パンにオリーブオイルを塗って、pink saltをつけて食べたらおいしかったし。。
内陸の地下水の塩分を使うのは、環境にもいいみたいです。そういうのを選ぶのは大切だなって思います。
料理の方法だけじゃなく、色々勉強になった。
それにしても、シェフの人は、日本だと”無口な職人”イメージだけど、どのデモンストレーションに行っても、おしゃべり上手です。
ま、そうじゃないと、こんな事しないと思うけど。
あと、フルーツを無料で配ってました。たくさんのブローシャーと一緒に。
素晴らしい情報がたくさんです。
+ market fresh
+ go for your life
バジェットを決めて、お買い物もしました。 お土産やら自分用に。
jomei’s sweet balsamic reduction。
balsamicに砂糖を混ぜてゆっくりと煮詰めたソース。
これが、おいしくって・・ 早速、家でアイスクリームとミックスベリーにかけて食べました。アイスおかわりしちゃった。
サラダやローストにもよさそうで、これから使うの楽しみ。
これは、試食したとたん気に入った!グリーントマトの酸味がさわやかで、2度も試食しちゃった・・
トマトからオーガニックで育てているので、安心安全。
お土産に2つ買ったけど、もっと買っておけばよかったかなぁ。
michel’s fine biscuit。人工保存料などを使わず、いい材料をそろえて作る手作りのビスケットだから、あたりまえにおいしい。
hanging rockでこれを試食した時に、”友達と分けて食べよう”と言って買って、気が付いたらほとんど一人で食べてた・・・
“belgian chocolate & roasted hazelnutと”pistachio & white belgian chocolate”を買ったけど、さて、我慢できるか。
disaster bay chilliesのchilli wine jelly。
チリワインも試飲しました。昔、チリ産のワイン、”チリワイン”を、チリでできたワインと思っていたけど、それもあるんだ。と感心。甘くて辛いデザートワインでした。おいしかった。
で、そのワインで作ったゼリー。スイートチリのオーストラリア版。おいしい!チーズやチキンにも合いそう。チリは、nsw州のオーガニックものです。
あとは、grand ridge breweryのビールも買いました。飲まないんだけど。。
いっぱい賞をとってるビールらしい。これも、オーガニックで保存料やらも入ってないので、二日酔いも少ないらしい。
昔、ビールが嫌いっていったら、友達が”一度小さめの工場のおいしいのを飲むとおいしさが分かるよ”って言ってたのを思い出した。ちょっと、試しに飲んでみよう。
チーズもお土産に考えてたんだけど、やっぱり私が好きなのは、日持ちがしなくて諦めました。
おいしいのがたくさんあったのに残念。
私の大好きなアスパラのピクルスも売ってて、すごくおいしくって・・でも、買うよりも、作ってみたくなった。やってみよ。
“おいしい”の為に人がプライドを持って作ってるってことは、ありがたい。
いろいろ勉強になったりもしたけど、やっぱり、どんなに環境や体によくても、おいしくなくちゃだしね。
脳みそと、お腹がパンパンっ。
帰りは、車がすっごく混んでびくともしない感じだったから、ピクニックエリアでもらったthe ageを読んでゴロゴロ、その後、車でまったりしてると、気が付いたらガラ?ン。いつの間に・・・
来年の2月25日、hanging rockもまた楽しみ!
++++++++++++++++++++
the age harvest picnic
年に2回、2月にhanging rock、11月にwerribee parkであります。
えぇ?おいしそうなものがたっくさん!
お料理のデモンストレーションなんて、どっちの料理ショー的な
気分が味わえるんですよね?!
いいなぁ?♪
このイベント、12月にもやってくれよ?…なんて細々と思っちゃいましたよ☆
私もおいしいもの一杯食べたいなぁ。
こんにちは?。
おいしいのがたくさんで、試食もたくさんしました。
お酒があまり飲めないんですが、飲む人にはうれしいワイン&ビールも充実でしたよ。
イベントじゃなくても、たくさんおいしい食べ物ありますよ?!
あと、食べ物中心じゃないですが、明日からqueen vic marketで、ナイトマーケットが始まります。
夏の間やってるので、覗いてみるのもいいかもしれません。
トマトの話とビールの話にかなり耳をかたむけて読んだばい!!!
トマト、あたし、大好きなんよね?。
そんなに味の差があるんやね!?
しかも、冷蔵庫に入れたらいかんのやん。。。反省。。。
オーガニックビールは二日酔いがほとんどないってのがいいね☆
あたしは調子にのって本数を飲んじゃうからね?。
ウコン飲むよりオーガニックビールにかえたほうがいいのかもね!
*えびちゃん
もう、すっごい勢いで話してましたよ。おいしい昔ながらのトマトについて。
スーパーのは、早く成長するような薬を使ったり、赤くなる前につんで、熟したら冷蔵庫で保存されてから、私たちの手元に届くから、ほとんど太陽の恵みを受けていないって。
やっぱり、オーガニックっていいんだろうね?。
冷え性やけん、あんまり生トマトを食べんけど、本当、話聞きよったらおいしいトマトが食べたくなったよ。
えびちゃんくらい飲んだら、オーガニックでも二日酔いはあるかもね・・・
こんにちわ!
TBを辿ってきました!
これ、あることは知ってたんですけど、こんな(目とおなかに)ステキなイベントだったんですねー。オイシソーーー
この日近くを通ったんですよ、やっぱ立ち寄ればよかったな、後悔。。。
それにしてもステキなページですね!
よかったらリンクさせてください!
よろしくお願いします♪
*りおんさん
ご訪問ありがとうございます♪
次は、hanging rockで2月にありますよ!
リンク、完了しました。
こちらこそ、よろしくお願いします!
また、りおんさんのところにも遊びに行きますね?!