“happy feet”、子供映画だと思って、気にとめてなかったんだけど、終わった後にどこかで読んで観たくなった・・・DVDでいいか、って思っていたら、moonlight cinemaであってたので行ってきた。
royal botanic gardens(王立植物園)のmoonlight cinema。
毎年、「今年こそは行くばい!!」と言いつつ、気がついたら終わってる。の繰り返しだったので、初体験!!
7時開場、まだまだ明るい。 映画が始まるのは、日が沈んでから。
映画の前にはらごしらえ。
今時、high carbだけど(そして、ここで何度も書くけど、セラピストから減らした方がいいって言われてんだけど)、RとBが持ってきたお寿司と私たちのおむすびでごはんばっかり・・・
でも、おいしかった♪
お腹が痛くなっては困るから、じっくりゆっくりかんで食べました。
ネタバレあり。
どうしてみたくなったかと言うと、CGがすごいらしいって事と、音楽も楽しめるって事。
いくらhugh様好きでも、声だけ出演では・・って思ってたんだけど、↑の事を知って興味津々。そして、それは裏切られなかった。
CGのすごさは、もう「実写?」って思うとこがたくさんあったりしてすごかった。ミュージカルっぽいとこもあって、楽しい映画になっていたので、DVDも欲しくなった。
それにしても、hugh様いいねぇ。
ただ、知らなかった内容とはいえ、後半は人の環境問題に対してうったえるものとなっていたことがショックだった。
なんだか大勢の人が楽しい雰囲気で、無邪気にピクニックしながら、かわいいペンギンたちを見てる時に、そのペンギンたちからいきなりガツンとやられたいう感じ。なんだか恥ずかしくさえ思えた。。
そして、子供向けだからか、皮肉なのか、ペンギンたちの問題は簡単に解決する。
でも、そんなに簡単に人はペンギンたちを苦しめることを、やめたりしない、って思うと、涙が出てきそうになった。
“MASTERキートン“でおじいちゃんが”人間は、動物の問題に関しては、驚くべきヒューマニズムを発揮するのだ”っていっていたけど、その通りかも。 ペンギンさんに悪くって。。
ペンギンの環境ムービー。
昨日見た、an inconvenient truthにも通じるんだけど、こんなのもあります。
でも、映画全体は、とっても楽しくって、かわいいです。
あと、moonlight cinema、リラックスして見れるし、ピクニック好きなので、また来年も行きたい!
でも、楽しい映画か、クラッシクなんかがいいかな。シリアスなやつは、ピクニックしながらってのは、似合わない気が。。
それから、ブランケットとかジャケット持って行っててよかった?。夜は冷えるけんね。後は、虫除け持って来ればよかったって思った。
++++++++++++++++++++
moonlight cinema
Royal Botanic Gardens