上のようなものが届いた。
こんな事をするのは、R。
ある日突然、茶道に目覚めた彼は(子供の頃やった事があるらしいケド)、自分ちに和風のと中国風の茶室を作る為に、せっせとオンラインショッピング。
たたみとか着物とかまで買って、やる事が本格的なんだけど、凝り性で飽き性なんだよねぇ??。
そんなRにお茶会によばれたんだけど、その招待状が届いたというわけです。
さらに、どっかから女物の着物を手に入れて、私に貸してくれるらしい。
茶道とか何も知らんのやけど・・・どうなることやら。夜は、懐石料理が待ってるらしい。イェイ!
ガバテンション上がるね?!!!
そうゆうの大好き!!!!
企画するRも、粋なやつやん☆
着物着るとか考えただけでワクワクやない?!!!
けだまちゃん、小さいし細いけん、着物におおわれてそうやけど…笑
作法とか、Rが教えてくれそうやない???
またそんときは写真UPしてねん☆
☆えびちゃん
おいおい、とかいいながら、私も結構好き。
教えてもらわんと全然分からんけんね。
で、また”けだまはやっぱり日本人じゃないね。こんな事も知らんなんて”っていわれちゃう。
ちなみにRは日本人じゃないのに、私より日本に詳しいとよ。。
あ?なんかヨイですね。↑お2人の懐かしい方言でのコメント。
実はうろ子もここ1年くらい茶道習いたかばってんが時間が無いとよ。
海外に住むと日本の文化が恋しかね。
☆うろ子さん
あ、うろ子さんも、”がば”圏内でしたよねぇ??。(うちの旦那は”ばり”人・・)
そうそう、こっちに来て日本の文化っち素敵やなっち思うようになりました。
そして、何も知らん、できん自分にガッカリ。