今日は、また衝撃的な一日でした。
今日は、down regulation scanの日。kate先生ところに行ったら、先生の方がちょっとエキサイトしてて、”長かったけど、やっとはじめられるね。おめでと?!”って。この時点で、おめでとう言われる不妊患者ってないよね。笑
で、超音波。先生がスキャンして、私が記録係。卵巣の大きさとか、子宮内膜の厚さ(薄くなっとらないかん)をはかるんだけど、途中でなんか変。
“ん???。よく分かんないな・・・・”
ってことで、徒歩2分の超音波の専門医へまわされました。 不安・・
で、検査してもらって、卵巣嚢腫両方の卵巣に。くっそ?、synarel効かんやったごたる。。。
それだけ聞いて、詳しくは、またkateのところへ。
そして、kateのところに戻る。
やっとここまで来たのに、また内膜症の治療に戻ることに。
はぁ。
synarelに加えて、primolutというホルモンの薬で、どうにか病巣を小さくしようということになった。
小さくならんやったら?とかは、聞ききらんやった。
副作用で、怒りっぽくなったりするらしいから、旦那にそれだけは伝えときね、と言われた。
またか。旦那災難。
ちょっと放心状態で、トボトボと歩きよったら、やけにst patrick’s cathedralがきれいで、思わず、写真。
写真>病気問題
でも、やっぱりかわいそうなので(笑)、明太子おむすび食べにkenzan@GPOへ。
旦那に今日のことを話しながら、一緒にランチしました。
明太子おむすびと、エビフライ巻きと、サーモン巻きと、カツ丼をシェア。おいしかったぁ。
副作用の話をしたら、”じゃあ、3週間、けだま週間にしてやるね”といわれたので、ここに記しておこう。笑)
ま、へこむ出来事で”もぉ???”って思うけど、分からんよね。
体調もよくなってきたけど、これから3週間でもっとよくなるかもしれんしね。
ご飯を食べて、気持ちを整理して、仕事にいって、仕事が終わったら、車のレッスン!
今日は、昨日よりちょっと違う道。ビーチ沿いのわりかし車が少ないところを長めに走りました。
夕日があまりにもきれいなので、ちょっととまったりしつつ。
cathedralも夕日も、きれいな景色って癒しよね?。
しかも、きれいなものを見ると、どんなこともちっぽけに思えるし。
まっすぐな道は、ギアチェンジも出来るんだけど、やっぱり最初がエンストしちゃう。後、車がまだ怖い。
対向車や、後ろの車にドキドキ。 のろいんで、プチ渋滞の先頭になるという経験を今日はしました。
かなり迷惑ドライバー。
ハンドル握るの5回目でこんなことしていいんかな・・・
kenzan @ GPO
Shop 28G 350 bourke street melbourne
9663 7767
病気の回復は進んだと思ったら戻ったりと・・・。
なかなか自分の思うとおりにはいかないよね。
旦那の協力あってこそだと思う。感謝せなね!
でも、おこりっぽくなるって言ってもけだまちゃんの怒ってる姿ってあんまり想像できんばい。
☆えびちゃん
そうそう。なかなかね。
でも、そういうことでのアップダウンは、慣れて来とるけど、自分が元気になる事を信じとらんのも問題かね・・・バランスがむずかしいねぇ。
想像できんって、なぜかよく言われるけど、もともと気性は激しい方とよ、実は・・・
病気、なかなか回復しないですね。。。でも気長に頑張ってください。協力的なだんなさんだから良かったです。パートナーが理解の無い人だったら嫌だし。。。うちも今のところは理解のあるダンナです(笑)
☆チカちゃん
私は痛かったり、きつかったりしても、本当に大変なのは、旦那だなぁって思うときがあります。
夫婦はパッケージだから、男の旦那も子宮内膜症みたいなもんですよね。