かわいい絵と色のトイレットペーパー発見!
ところで、こっちのトイレットペーパーって、高いし質悪い。
値段は、日本が安すぎるんかしれんけど、クオリティは重要よ。
特に、元オストメイトで腸の問題多しの私には。(日本から携帯ウォシュレット買ってしまった・・)
ところで、オストメイト、知ってますか?
ストーマ(人工肛門・膀胱)を持ってる人のことです。
大体お腹のおへその周辺に、でっかい梅干みたいな腸のはじっこがお腹の中から出てきて、そこで排泄をするので、パウチ(袋)をひっつけておきます。
パウチ交換は大変で、かなり憂鬱だったなぁ。
私の場合は、トイレに座るとパウチの中のものをちょうど流しやすい場所にストーマがあったからよかったけど、それでも、いろんな道具を置く場所とか、パウチが破けて急に交換する時に、狭くってやりにくかった。。
ほんの数ヶ月のオストメイト生活だったけど。。
日本には、オストメイト用に設備が整ったトイレがあるらしく、さすが、トイレ天国!って思った。
日本に帰る度に、進化する日本のトイレ事情だけど、さすがにオストメイト用なんてのがあるなんてねぇ。
こちらで、日本のオストメイト用トイレを詳しくレポートされてます。
法律で義務付けられましたからねぇ。オストメイト用トイレ。
オストメイト、知りませんでした(^_^;)
そうなんですね!日本のトイレ事情、少しは進んでいるのですね☆
もっともっといろんな人に優しい社会になってほしいですね(#^.^#)
ベビーカーで移動することが多くなっていろんなことに気づかされます。
トイレットペーパー。。。ほんとにこっちのは質が悪いですよね。しかも、巻きがゆるゆるですぐになくなっちゃうから、ほんと高くつくし。いつも、もっと堅く巻け???!!って思いながら使ってます。。
日本のトイレはほんと世界一だと思います。自動で蓋は開くし、流れるし、そうじも楽だし、便器はあったかいし・・・・並べてたらきりがありません。。。笑
☆Yoshihiroさん
えぇ!!そうなんですか?
すごいですね、日本。
☆あやさん
知りませんでしたか!じゃあ、書いた甲斐がありました☆
こっちは、おむつ交換とか授乳室とかは、ちゃんとしてるみたいで、日本から子供連れで遊びに来てくれた人が、感心してたんですけど、やっぱり日本のトイレは世界一!(世界を見たことないですけど・・)
☆ふくふくさん
そう。断面見るとふんわりしてますよね。巻があまくて。。
日本のトイレ、やりすぎ?って感がなきにしもあらず、でしたが、オストメイトになったり、その後の回復期には、真剣にウォシュレットの購入を検討したぐらいです。
日本は、公衆トイレもウォシュレットですもんねぇ。
素敵すぎ!
日本のトイレがすごいのは、やっぱり海外に行った時にすっごく実感しますね。オストメイト用のマークを見たことがなかったです。これから気にしてみようと思います。やっぱり、自分が体験しないとわからないことがいっぱいですね。うちはダンナが外出の際にトイレでインスリンを打つんですけど、フックがなかったり(荷物をかける)狭かったりすると困るみたいです。。。
☆チカちゃん
インスリンといえば、オーストラリアのトイレには、使用済み針を入れるゴミ箱はあります。これは日本では見ないですね。
フックがないと困るのって普通でもありますよね。
あっても、パウチ交換とかしなくちゃいけない時は、遠すぎたり。。 いろんな障害があるから、誰でも快適に過ごせるのって難しいのかもしれないけど、だから日本のオストメイト用トイレには感心です。
けだまさん、おひさしぶりです♪
コメントが遅れてごめんなさい(>_
☆みかんさん
おひさしぶりです?!!
またコメントしに行きますね!
げっ。。
けだまさん、ごめんね。昨日入れたコメント途中で切れてるし^^;
ほんとにごめんなさい(>_
☆みかんさん
え、そうなんですか?笑)
でも、ほんとみかんさんのトイレリポートにかなりびっくり&感心しましたよ、日本のトイレすごい!って。
使用済み針を入れるゴミ箱があるんですか???驚きです!!こっちでは病院で回収するので、一か月分家で保管してます。一日4回も注射するのでかなりいっぱいの量になるんですよ。。。(話しがずれてスミマセン)
☆チカちゃん
うん。大体大きな公衆トイレにはついてるよ。
最初びっくりしたけど、糖尿病の人が多いからみたい。
1日4回って大変!
私も今毎日1回注射してるけど、面倒で・・・