鍋の季節到来!
寒い寒い。
Rが用意してくれたお肉がおいしかったぁ?。
スコッチフィレをお肉屋さんでスライスしてもらったらしい。
もりもり食べちゃった。(写真では、お肉が少ないけど・・たっぷりたっぷりありました。)
で、体があったまった時間がちょうど8時。
earth hour。今年もやりました。
去年は、シドニーメインな感じだったけど、今年はメルボルンでもする人が多そうです。
地球温暖化とかについては、なんかよく分からなくなってしまってるんだけど(最近、人のせいなの?人にはコントロールできない大きな流れの一つじゃないの?とか思ったり・・)、ま、何でも節約できる事はいいことです。
去年は、おうちでこんな感じだったけど、今年は、Rんちに蜜蝋のキャンドルがないから、パラフィンのじゃ意味がない!!と、ソーラーパワーのトーチを使って、ボードゲーム。
みにくかった・・・
でも、寒かったはずなのに、ゲームで盛り上がって、自己発電してました。
で、あっという間に、1時間がたって。。
デザートは、台湾風のカキ氷。冷たかったけど美味しかった。
今日は、久しぶりにEちゃんにも会えたし、すき焼き美味しかったし、またまた帰りが朝になってしまった。
いいな?、すきやき。
生卵ってどうしてますか??
台湾風のカキ氷って、どんな感じですか??色々乗ってて、美味しそうですね☆
☆ ともさん
マーケットで買う時に、一応、生食OKか聞きました。
一応、友達も食べるので。
でも、何度もお腹問題で救急に運ばれた事のある私ですが、普通にいつも生卵食べて、どうにかなったことありませんよ。
恐れを知らないってだけかもしれませんが・・・
☆ チカちゃん
日本のとあまり変わらないけど、色々乗ってるんですよ。
友達が色々用意してくれて、DIYカキ氷でした。
カキ氷にかけたのは、コンデンスミルクで、上に乗せたのは、蓮の実(こっちでは缶で売ってて、ほっこりしておいしいです。栗っぽい感じの味がします。)、小豆、ライチ、タピオカ、サゴ(中国のジュースに入ってたりするやつ)でした。
他にも、ところてんみたいなやつもありました。。
こっちの台湾屋さんには、バラのジェリーとかが入ってる、ゴージャスなのもありましたよ。