dandenongsのolindaにある’national rhododendron gardens’のお花見デーにRとBと一緒に行ってきた。
旦那のバースデーピクニックをかねて。(もう一人お祝いしたい人がいたんだけど。。猛勉中?)
花見デーといっても、桜前線なんかがあるわけでなく、予定されてたものだから、まだつぼみのものも多かったし、満開になっても、あの日本の桜並木なんかには足元にも及ばないんだけど、いろんな種類の桜を見れて、やっぱり心が弾んだ。
日本人って桜に弱いよね。。
will fergusonの”Hokkaido Highway Blues“という本のせりふ、“nowhere on earth does spring arrive as dramatically as it does in japan”を思い出した。
(この本、お勧めです。外国人の見る日本がシニカルに書かれてておもしろい!)
national rhododendron gardensというだけあって、つつじ、石楠花もたくさん。
世界中からほとんどボランティアの人たちがいろんな種類を集めてきたらしいです。
‘kurume bowl’っていう池の周りにはたくさんの色とりどりの久留米つつじが。
つつじといえば、私の中では、もちろん久留米つつじ。うちにもありました。
子供の頃は、せっかく咲いたのに、弟と二人で蜜を吸いまくってお母さんに怒られたり、ある日ヘビ(多分、マムシ)がつつじの木の上でとぐろを巻いていて、近所中で大騒ぎになったり、そんな思い出がよみがえってきました。
ピクニックは、桜の木の下で。
ちらし寿司、唐揚げ、ホタテバター、アスパラ春巻きとケーキは旦那のリクエストでスフレチーズケーキ。
お酒やカラオケはないけど、やっぱり食べてる時は、それに夢中でお花どころではないっていうのは、日本もここも同じ。
おなかいっぱいになった後は、Bと旦那は、速攻でお休み体勢。
私とRは、撮影会。
園内をぐる?りと周って、緑に囲まれながらの散歩は気持ちよかった。
帰りは、olindaのカフェでお茶して、ちょっとウィンドーショッピングして帰った。
日に当たって、自然の中で歩いたおかげで、体が心地よくつかれて、幸せに眠れた。
ギャラリー。 (←新機能つけてもらいました♪ クリックすると大きくなります。)
1枚目の写真、かわいいですね?。ポストカードにしたいです。
こちらバララットの近くもちらほら桜が咲き始めました。車で1時間ほどのところに富士桜の並木を持つNursery?(スペルが心配)があるので次の休みに行ってみようと思ってるのです。でもデジイチ故障中・・・・
春といえば桜!!いいですね♪
太陽の光りがあったかくてまぶしい!!
写真から土の匂いまでしてくるようカンジです?☆
ピクニックのお料理もとってもおいしそうですね!
アスパラ気になる??。
いいよねー、この公園。天気が良くて気持ち良さそう。
久留米つつじもあったんだ!気づかなかった。。
毎年久留米つつじ祭り?にはばーちゃんと出かけたもんだ。ウチも一緒、一緒!弟と蜜吸って花が無くなった’わー。子供がすることって同じだね。
ギャラリー、おそるおそるクリックしたら大変なことになっとった!笑
なんか春満開って感じ☆
今朝はちょっとブルーな気持ちやったけん・・・けだまちゃんの写真で気持ちがちょっと和んだ。。。
お弁当も、豪華で見た目も楽しめるね!
ビールのつまみにもなりそうな中身やん!笑
メルボルンはきれいな花満開ですね。
ゴールド・コーストで桜が見られるところってきいたことないな?。寒暖の差があるところでないと桜って咲かないのかな?お花見うらやましいです?。
◎SOHちゃん◎
ありがとうございます!淡いピンクとつぼみの濃いピンクが私も気に入ってます♪
そんなとこがあるんですね。興味しんしん。アップ楽しみにしてます。
カメラ、故障中なんですね。。私もやさしくあつかわないと。。
◎Allieさん◎
太陽に当たると疲れるけど元気ももらえますよね!
アスパラは、阿蘇で自給自足生活してる軽部けいこさんのレシピ本に載ってたんですけど、春巻きで巻いて、揚げて、塩するだけで、すっごくおいしいんですよ?。試してみてください。
◎うろ子さん◎
入園料が高いから今まで行った事なかったんですけど、すごく楽しめました。
百年公園でしょ!!そこから結構近いとこに住んでたんですよ。
やっぱり吸った? すごいちらかるんですよね。w
◎えびちゃん◎
おそるおそる、って。。w
春満開よ?。花粉症もね。
唐揚げがかなり人気やったよ。
私としては、師匠の唐揚げが食べたいけどね。
◎wickedさん◎
やっぱ桜見たいですよねぇ。GCではみれないんですか。。
でも、不思議なお花とかたくさんありそう。
初めまして。 メルボルン郊外のダンディノン丘陵にあるオリンダ(Olinda)の国立シャクナゲ庭園( National Rhododendron Gardens)での桜のお花見会に行って来たんですね!!
AUSのメルボルンで桜のお花見会があるなんて知りませんでした。
一番上の深紅色の蕾のハナリンゴの写真は、額に入れて飾りたいくらい綺麗に撮れていますね!!
写真の腕もプロ並みですね!
左右に三枚並んでいる写真で、一段目の左から3番目、二段目の左右3枚、三段目の真ん中と右側の写真は、正真正銘の桜の花ですね!!!
優しいピンク色で、とっても綺麗に撮れています!!!
ご馳走もとっても美味しそうです!!!
AUSのメルボルンに住んでいて、9月中旬に桜でお花見が出来るなんて最高に羨ましいです!!!
また、メルボルンで桜を見かけたら、ブログで取り上げてくださいね!!!
今日は、綺麗な桜を見せていただきありがとうございました。 ゴールド・コーストより。
*優香さん*
はじめまして。 懐かしい記事にコメントありがとうございます♪
今年は、今日がhanami dayだったんですけど、今回はパスしちゃいました。また、来年行けたら行きたいです。
優香さんはGCなんですかぁ。憧れのとこです。暖かいのいいですねー。寒いの嫌いなのに何でメルボルン?って時々思っちゃいます。